渡り鳥 新天地へ 

学業 就活 家庭菜園 節約

どうぶつの森ポケットキャンプが配信スタート!実際に遊んできました♪

こんにちわ♪

ついに、どうぶつの森ポケットキャンプiOS版&Android版がリリースされましたね。

他の人のはてなブログを見ていると辛口の意見が多いですが・・現時点ではApple Storeのレビュー件数は60万件を超え、評価は★4.7なので皆さん楽しんでいるようです♪

ということで、今回はどうぶつの森ポケッチキャンプがどんなゲームなのか、DS版のどうぶつの森と比較しつつ紹介したいと思います。

ちなみに私は世代なのかゲームの仕様はアメーバーピグに似ている気がしました。

※以下にはネタバレもあるので、見る方は注意してくださいね!

 

1.どうぶつの森ポケットキャンプの仕様とDS版との違い

  • お金

どうぶつの森ポケットキャンプ基本的なプレイは無料で、家具などのアイテムをクラフトするのにかかる時間を短縮するためのチケットが有料となっています。また、ゲーム内にはDSと同じベルが通貨として存在しています。

  • マップ

DS版では、マップの好きな所に歩いて移動するという形式でしたが、どうぶつの森ポケットキャンプでは、マップが区切られており自由な移動があまり出来ないかなという印象でした。(例えば自分のキャンプ場という小さなマップがあって、行きたい場所に歩いて行くのではなく、瞬間移動させられるような仕組み。分かりにくくて申し訳ない...)

 

  • 操作性

どうぶつの森ポケットキャンプの操作は基本的に子供向けのゲームという事もあって簡単です。画面をタップするだけで移動も魚釣りも虫を捕まえる事も出来ます。DC版と比べたら少し魚釣りなどのミニゲームは簡単になった気がします。

 

  • レベルの概念と登場する動物たち

どうぶつの森ポケットキャンプは動物たちのお願い(という名のタダ働き)を聞く事によってレベルが上がる仕組みとなっています。レベルが上がるにつれてさまざまな動物たちが登場します。動物たちの数は現時点で最大40体となっています。また、それ以外にもキャンプの中に家具を配置したり、洋服を換えたりと昔のどう森の要素もきちんと存在しています。

 

  • 接続や通信

リリースされてから、たくさんの人がプレイしているだけあって、私の場合ではありますが特に夕方~夜はゲームへの接続は困難を極めます。家でWifiが一番強い所でも接続エラーでなかなかゲームをスタートさせる事も出来ません。また、ゲーム中のマップ移動も10秒程度のロード時間が・・・涙 私のインターネット環境が悪すぎるのでしょうか?

これは配信が始まったばかりだし、サーバーを要するゲームの宿命かもしれませんね。

 

2.実際にプレイしてみた

では、実際にダウンロードして昔のどう森を思い出しつつプレイすることに。

まずは、自分の見た目とキャンプのテーマを決めなければいけません。

キャンプのテーマはファンシー・ナチュラル・スポーティー・クールの4種類で、テーマによって初めにキャンプに来てくれる動物が変わります。ちなみに、入手できる家具などには影響しないそうです。

私はナチュラルを選んだので、最初の動物は犬です。早速キャンプのハンモックでふんぞり返る犬さん。

動物たちのお願いをかなえるべく釣りをしたり、果物を集めたりします。

動物たちの好感度が増えれば、自分のキャンプに招待して待機させる事もできます。

もちろん好感度だけではなく、動物たちの要求する家具もキャンプ場に揃えなければなりません。家具を揃えるには必要な素材を動物から入手し(動物のお願いを聞くと貰えます)作成しなければなりません。そして、家具を作るには「時間がかかります」

その時間を短縮させるのが有料チケットという訳です。

今のところは、マップも比較的狭くレベル上げの要素が強いかなという印象ですが、今後のアップデートで色々増えるかもしれませんね。

 

3.期間限定アイテム

どうぶつの森ポケットキャンプが始まったばかりという事で、今は非常にレアな「タヌキチの椅子・とたけけの椅子が期間限定アイテムとしてチケット(有料)で販売されています。しかし、チケットもニンテンドーアカウントとの共有を行ったりすると簡単に手に入るので今のうちにゲットしておきましょう♪

4.まとめ

全体的に昔のどうぶつの森のようなやりこみ要素は現時点ではあまり無いので、DS版のようにやりこみたい人には物足りないのかなと思います。

しかし私のようにDS版をじっくりやり込むよりも、できれば大学の講義中にノートを取りながら片手間にやりたい人にとっては十分な内容だと思います。あとは、接続問題が解消されたら・・と願うばかりです。

 

 

名古屋のIKEAが待望のオープン!早速IKEAフードを食べに行きます!

こんにちわ♪

学校の授業や就活の準備(何も出来ていないが・・)で約一ヶ月ぶりの更新となってしまいました。就活については、また今度書こうと思います。

そして今回は・・・

愛知県でオープンしたばかりの「IKEA長久手」に行ってきました。IKEAのすべてを紹介することは難しいので、今回は私が特に楽しみだった「IKEAフード」を紹介します。

1.  IKEAの基本情報

まずはじめに、IKEAについて簡単に説明をしたいと思います。

IKEAスウェーデンの家具メーカーで日本には大阪・神戸・福岡の3店舗、そして首都圏に4店舗(東京・横浜・千葉・埼玉)しかありませんでした。

つまり、日本第三の都市のはず(?)である名古屋がまたもや忘れられている事態に・・。

しかしついに、10月下旬、IKEA長久手が待望のオープン!名古屋からも地下鉄とリニアモーターカーを乗り継いて簡単に行ける距離という事だけあって、凄く楽しみにしていました。

f:id:MargaritaSasaki:20171120215849j:plain

IKEAの外観。道路を挟んだ反対側には愛・地球博公園があります。そして一駅前にはイオン(映画館などもある)やホームセンターのショッピングモールもあるので、沢山お買い物したい方にはオススメスポットです。

ただ、今回来て分かった事は車の渋滞がものすごい・・・。リニアモーターカーで走りながら道路を見ていましたが、何十分も低速で走らないとIKEAには辿り着けない模様。(休日の夕方4時頃の状態)

大きな物を買わない人や配達をお願いする人は電車がオススメです。

私が行った時は電車で来た人にソフトクリームプレゼント企画が開催されていました♪

2. IKEAレストランの仕組みとメニュー

そろそろ本題に入ろうと思います。

私が一番IKEAに行きたかった理由は、スウェーデンフード

アメリカに住んでいた時には何度もIKEAを訪れていましたが、食品売り場が特に大好きでした。海外の食べ物ってコストコみたいに(行った事ないが・・)見てるだけでも何故か楽しいですよね。

しかも、IKEAのレストランは値段が結構リーズナブルです!!これって以外と嬉しいですよね。

初めて来た人はレストランの仕組みや並ぶ所に戸惑うかもしれませんが大丈夫。

まずは、トレイを持ってサラダコーナー、スイーツコーナーを通ります。ここで自由に食べたい物をとってトレイに置いて下さいね!

次に、メインディッシュ!メインディッシュは店員さんに注文してください。

私が来た時はのメニューはこんな感じでした♪

そして店員さんからメインディッシュを受け取ったらパンやソーセージコーナーを抜けてお会計をしてもらいます。お会計時に貰ったコップで会計後にドリンクバーを入れます♪

f:id:MargaritaSasaki:20171121230616p:plain

  • ドリンクバーも豊富で、デトックスウォーターの炭酸水なんかもありました。IKEA会員(加入無料)はなんと60円で飲み放題です!(土日を除く)
  • 期間限定のローストビーフプレートなどもありました♪

ちなみにサーモンにはディルのソースがかかっていて、凄く好みの味でした。そして右上にあるのがベジタブルメダリオンというじゃがいもやブロッコリー、玉ねぎなどを混ぜて作ったハッシュドポテトみたいなやつ。これもブロッコリーと優しいバターの風味があって美味しかったです。

f:id:MargaritaSasaki:20171121223923j:plain

 

以下にウェブサイトを貼っておきますので、写真付きすべてのメニューを見たい方は参照してください。

www.ikea.com

3.  スウェーデンフードマーケット

そんなレストランで気に入ったスウェーデンフードを購入できるのがIKEAにあるフードマーケット。ミートボールやノルウェー産サーモンをはじめとして、瓶詰めされたソースやお菓子まで豊富にあります。

f:id:MargaritaSasaki:20171121230423p:plain

f:id:MargaritaSasaki:20171121230104p:plain

 

上記はほんの一例にしか過ぎないので、興味を持った方は以下のリンクで詳しい商品を見てみて下さいね。

フード – スウェーデンフードマーケット, イケアレストラン そして ビストロ

 

ちなみに、私はレストランでサーモンに使われていたディルソースを凄く気に入ったので早速買ってきました。

f:id:MargaritaSasaki:20171121231104j:plain

 

ということで、今回はIKEAフードを紹介しましたが、また機会があれば食べて美味しかったものや、人気の商品などを紹介したいと思います!

 

 

気がつかないうちに年間2万円もお得に〜水道代の節約を考察する〜

f:id:MargaritaSasaki:20171009185159j:plain

こんにちわ♪

日々仕事や家事、学業に追われている人はなかなか「節約」をしようとしても難しいですよね。

そもそも高熱費は家賃に含まれていたり、銀行からの引き落としになっている場合が多いので、自分がどれほどの高熱費を使っているかすら把握していない場合だってあると思います。

私もいちいち光熱費を気にしてられない!って思っていた時もありました。でもそれだと、雀の涙ほどの貯蓄が気がつかないうちに減って行ってしまいます。

今回は、忙しい人でも出来るような「水道費」の節約術を考察していきます。

 1.  家庭内で水をよく使用する場所はどこか

まずはじめに、自分が家庭内において水を沢山使用する場所を考えてみましょう。そこから節約が出来るか否かを判断していく。(なお、水を飲むなど細かい事は考慮しない)

  • お風呂&洗面所(一日で使う水のうち70%をここで使っている)
  1. 湯船に浸かる、シャワーを浴びるシャワー1分で12リットル。シャワー約17分で湯船一杯分。
  2. 歯磨きをしたり、手や顔を洗う
  3. 洗濯機をかける
  4. トイレを流す→「大」で流すだけで13リットル!
  5. 床の水拭き
  6. 加湿器に水を入れる
  • キッチン(一日で使う水のうちの20%程度は炊事)
  1. 皿洗い
  2. フライパンなど調理器具を洗う
  3. 食材を洗う
  4. 料理時に何かを茹でる、お湯を沸かす
  5. お米をとぐ
  • その他
  1. ペットがいる場合、それの掃除
  2. 家庭菜園をやっている場合の水やり

2.  洗面所、お風呂場での節約

次に、忙しい人でも面倒にならない洗面周りの節約術を考察する。

  • 湯船に浸かる、シャワーを浴びる

① 湯船に入った後に洗濯機を回すようにする。

※次の日までに水を湯船に残しておくと雑菌が1000倍に増殖をするのでご注意を 

② シャワーを浴びる場合は、暖かい水が出るまで少し時間がかかるが、その間水は流れっぱなしに。そんな時は湯船にバケツを置いておき暖かい水が出るまでシャワーをバケツの方向に向けておくだけ。私は大体シャワー2回分ぐらいでバケツが一杯になります!

 シャワーをよく浴びる人は、シャワーのヘッドを節水の物に交換してみる。アマゾンで千円〜2千円で売っているので簡単に替えられますよ!

 体や髪の毛を石鹸で洗っている間はシャワーを止めておくor 湯船に置いたバケツの方向に向けておく。その水は洗濯へ♪

  • 歯磨きをしたり、手や顔を洗う

 歯磨きをする時は水を止めておこう

  • トイレを流す

「大」で1回流すだけで13リットルもの水が・・・私の家のようにレバーで「大・小」を選んで流せない人も結構いるはず。余裕のある人はレバーで「大・小」を選んで流せる物に代えるだけで1回あたり、8リットル程度お得になります!

 

3.  キッチンでの節約

  • 皿洗い

 食洗機を活用する。私も最近になって食洗機を購入したが、本当に家事も炊事も凄く楽になった。食洗機は節水も出来るし、手荒れも防げるし、衛生的にも安心です(70度すすぎ機能つき♪)本当にオススメです!

中古品に抵抗がない人は、ヤフオクで見てみるのがいいですよ!私は去年製の機能も多様な食洗機を5万円で購入しました。

 使用したあとのお皿は水につけておく。そうすればすぐに食洗機に入れられる!

  • 料理時に何かを茹でる、お湯を沸かす

例えばパスタや野菜を茹でる場合はガスも水道代も以外とかかってしまう。そこで、タッパーにパスタ・野菜を入れ、浸るぐらいの水をしたら電子レンジでチンするだけ!という方法もあります。以下を参照してみてくださいね!

news.cookpad.com

  • お米をとぐ

 私はとぎ汁を捨てずに家庭菜園の水やりとして活用しています。

4.  実際にいくらぐらい節約できるか

これは家庭にもよりますが、日本全国の平均を調べるにあたって統計局のホームページを利用しました。

統計局ホームページ/家計調査(家計収支編) 時系列データ(二人以上の世帯)

2人世帯の場合の一ヶ月の水道料金は約4千円

4人世帯は約6千円。6人以上の世帯だと9千円となります。

私の家庭は2人家族なのですが、私のみが上記に書いた節約をしています。

それでも1ヶ月の水道代は2千円弱!つまり、平均よりも半額近くに抑えています♪

年間だと2万円以上もお得になっています。しかも、私自身は全く節約をしている感覚はないので、忙しい人でも簡単に実践できると思いますよ!

 

「お金をもっと貯めたい!」と思っている方は是非苦労しない節約を試してみてくださいね!

 

 

書店で出会った大人の絵本に心惹かれる

今週のお題「読書の秋」が好評で延長されていますね。

私は今日、大学の参考書を買うために書店を訪れたが気がつけば1時間以上も書店で過ごしていた。

大学構内にあるコンビニより少し大きいぐらいの書店だが、それでも欲しい本がありすぎて選べないぐらい。

だって経済学も政治学も文学も語学も全部知りたい(二兎を追う者は一兎をも得ず

講義よりもずっと書店に引きこもりたい。

 

そして、大学構内にも関わらず小さな絵本コーナーがある。そこには大人向けの絵本が数十冊置いてある。

絵本って子供が読むイメージが強いが、大人へ向けた絵本も以外とあることに驚いた。

 

本日は私が書店でおもわず手にとった「ことば」をテーマにした絵本を紹介します

なお、以下で貼ったアマゾンのリンクでは、なか見が少し見れるので良かったら見てみて下さい。

 1.  なくなりそうな世界のことば

なくなりそうな世界のことば

なくなりそうな世界のことば

 

題名のとおり、世界で使う人がごく少数のため近いうちに無くなる言語を紹介している。

この色鉛筆で書かれたような優しい表紙を横目に手に取らずにはいられなかった。

私はこういった優しい絵が大好きで、見ていると心が温まり優しい気持ちになれる。

そしてページをめくるとさまざまな絶滅寸前の言語が紹介されており、横にはその人たちに関係のある文化や風習が温かみのある絵で表現されている。

この本をパラパラみて思ったのが、「言語も生きている」ということ。

「絶滅危惧種の動物」はよく耳にするが、さまざまな言語や文化も私たちの知らない所で少しずつ絶滅していっている。

それはある意味仕方のないことかもしれないが、昔の人々が創り上げてきたものが跡形もなく消えてしまうのは何だか物寂しい。

そんな感情にさせてくれる絵本だった。

 

2.  誰も知らない世界のことわざ

誰も知らない世界のことわざ

誰も知らない世界のことわざ

 

 そして「なくなりそうな世界のことば」と同じ出版社が出しているこの絵本。

これも題名通りで、世界の不思議なことわざを紹介している。

絵本を開くとことわざの意味とそれに関連する可愛らしい絵が描かれている。

どのことわざも一見意味が分からないのがまた面白い。

例えば、ペルシア語の「あなたのレバーをいただきます。」(君の膵臓を食べたい的な 笑)

このことわざは深い愛情を表現しているそうだ。

日本人の感覚からしたら、「どんなサイコパスだよ」って思ってしまった。でもきっと向こうの文化からしたら、普通なんだろうなぁ。その文化の違いが本当に面白い。

 

3.  翻訳できない世界の言葉

翻訳できない世界のことば

翻訳できない世界のことば

 

この絵本を手にとるまでは「翻訳できない世界のことば」というものを上手くイメージできなかった。めっちゃ難しい言葉なのかなぁとか、日本にはないような他国の伝統的な物を指す言葉なのかなぁとか。

開いてみると、フィンランド語で「PORONKUSEMA」と書いてある。どれどれ、と日本語訳を読んでみる。

トナカイが休憩なしで疲れずに移動できる距離」!?

なるほど、確かに翻訳できない。

というかフィンランドらしい。サンタクロースがめっちゃ使いそうな言葉 笑

ちなみに日本の言葉もエントリーしていました。気になる方は見てみて下さい!

 

4.  まとめ

 同じ出版社ばかりで申し訳ないですが、本当に3つとも紹介する価値があるいい絵本だと思ったので記事にしてみました。

普段は漫画や新書、自分が興味のある分野の本を読むことが圧倒的に多いですが、

せっかくなので大人向けの絵本も手にとってみて下さい。

普段読む本とは違った暖かな気持ちになると思いますよ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

Google AdSenseの審査を通りたい!〜Googleガイドラインを読んで分かったこと〜

f:id:MargaritaSasaki:20171002203805j:plain

最近になって三日坊主の自分がすでに1ヶ月近くブログをやっていることに気がついた。
初めてのアクセスや読者で喜んだ1か月だったなぁ。
自分の書く記事を見てくれる人がいるってこんなに嬉しい事なんだと初めて知った。

 

今回はGoogleAdSense審査について考察をしていく

1.  念願のAdSense審査へ

念願のGoogleAdSense審査に挑む私。

審査メールの返信を待つ間は入試の合格発表を待っているかのようなドキドキだった。

そして先日・・・「Google AdSenseの審査に落ちた」とのお祈りメールを頂いた。

 

Google様に言わせてみれば、私は「Googleプログラムポリシー又はヴェブマスター向けの品質に関するガイドラインに準拠していない」らしい。

 

色々調べてみると、他にもAdSenseの審査に落ちる人は沢山いる事に驚いた。

今は審査も厳しくなって、誰でもポンポン通る時代ではないようだ。Googleも商売でやっているのだから、そらそうだと思う。

 

2.  Googleプログラムポリシーとは

そこでGoogleプログラムポリシーを読み漁ってみる。

ブログに広告を記載する場合にはいくつかの禁止事項があるようだ。

  • 無効なクリック→自分で広告を押しクリック稼ぎをする
  • クリックの誘導→広告ではなく「著者のお気に入り」などと表示しクリックさせること、「クリックお願いします」と読み手に頼むこと
  • コンテンツガイドライン→卑猥な物、暴力、差別、ギャンブルなどの記事
  • 著作権で保護されている物の無断使用
  • トラフィックソース→迷惑メールのばら撒き、
  • 広告の配置→よく分からないが、ずるい広告の貼り方はダメ

ここまではなんとなく分かる。つまり悪い事やずるい事はするなよってこと。

以下は私がポリシーを読んで初めて知った事

  • プライバシー→かなり略して言うと、Googleのデータ使用についてのリンクを明示しておかなければならないらしい。
  • プライバシーポリシーの掲載→ブログの管理者はCookieが保存されますよーみたいなプライバシーポリシーをブログに載せる必要がある。

プライバシーポリシーについては以下のAdSenseヘルプを参考にしてください

※日本語版に飛ぶのでご安心を!

support.google.com

また、プログラムポリシーについて詳しく知りたい方は以下を参照してください

support.google.com

3. ヴェブマスター向けの品質に関するガイドラインとは

このガイドラインは簡単に言えば、「Googleや他の訪問者がページを検出・利用しやすいものにしよう」というもの。

Googleが私たちのブログを見つけやすいように、Search ConsoleにURLを登録したりするというもの。

このガイドラインで一番大事なのは「訪問者がページを利用しやすいか」という点

例えば以下の点について気をつける必要がある。

  • 重要なコンテンツは画像じゃなくて、文字で書くこと
  • 実際に飛ぶことの出来るリンクを貼ること
  • ページの読み込み時間をなるべく早くすること
  • パソコンだけではなく、スマホやタブレット向けにもブログをデザインすること
  • ブログが各ブラウザで適切に表示されるようにすること
  • ユーザーの利便性を最優先にブログを作成すること
  • 自らのブログの価値や魅力をあげること、他者と差別化を図ること

詳しく見たい方は以下を参照してくださいね

support.google.co

4.  まとめ

GoogleAdSenseについてはさまざまブログで取り上げられていますが、まずはGoogleが出しているガイドラインに一回でも目を通すことが大切だと思います。

Google側としても、しっかりとポリシーやガイドラインを遵守しているサイト管理者にこそ広告を貼りたいですもんね。

まずは自分が信頼のおけるブロガーになることが大切。

 

次回はGoogleのヴェブサイトでは取り上げられていないものの、ネット上で言われているさまざまな意見について考察しようと思います。

 

つづく

 

 

秋野菜育ってるかな?家庭菜園の途中経過とラディッシュの悲劇

本日は私が育てている秋野菜についての情報や私なりのアドバイスをまとめます

以前購入した秋苗の植え替えも終わり、野菜たちはどれほど育ったかな?

以前の秋苗の記事はこちらを参照してくださいね。

1.  芽キャベツ

おしゃれな料理にもってこいの芽キャベツ。あまりスーパーでは入手できず、デパ地下の野菜売り場に行くとお高く売ってある。

  • 暑い環境を好まないので秋にピッタリ
  • アブラナ科なので連作に注意(次に植えられるのは2年後)
  • 肥料は月1で根元にパラパラと
  • 10月頃に一番下に生えている葉っぱは日光に当たらないので切る(葉っぱの根元を傷つけないように)
  • 小さな芽キャベツが生えてきたら、形の悪いものは取り除く(欲張って取り除かなくても育たないらしい)
  • 半分ぐらい収穫し、また肥料をやればもっと収穫できる
  • 日当たりが悪いとき、根元の葉がボーボーの時は病気になる
  • 春はアオムシの餌になりかねないのでネットで保護してあげる

私の芽キャベツ。最初に比べ大きくなってきたけど、日当たりと窮屈さが少し心配

2.  わわな

皆さん「わわな」ってご存知ですか?私は「おまけの苗」として届いた時に初めてググりました。

  • 片手で持てる小さな白菜
  • 水分量が多いため、白菜と比べても甘みが強く水臭さがない
  • 生で食べられるのが最大の特徴
  • 2週間に一回は消毒 との情報も

しかし、病気に弱いという記述を発見し震え上がる私...。

なんとしてもこの可愛らしい「わわなちゃん」を守り抜きます!

f:id:MargaritaSasaki:20171001175508j:plain

3.  スティックセニョール

スティックセニョールも聞きなれない野菜ですよね。その正体を知る前は、「髭の生えたダンディなおじさん」を想像していました。

スティックセニョールって実は「茎ブロッコリー」なんです。

育て方のポイントは

  • アブラナ科であることに注意。つまり同じ土地で何度も育てられないよ。
  • 初心者向けの野菜(らしい)
  • 花蕾が生えたら肥料をあげまくると収穫が増える
  • 多湿を嫌うので水の与えすぎには注意
  • 収穫をする時は、茎を斜めに切る→切った部分を太陽に当てると病気の予防になる
  • 半月に一回のペースで肥料!収穫した後も肥料
  • アオムシにはご注意を

ちなみに、私のセニョールくんは結構元気に育っております。

私の今回の失敗点としては

  • 大型プランターではあるものの、野菜同士が狭い間隔で植えられている。これだと、収穫量が減る恐れがあるそうだ。

ちなみに、奥の水菜も写真では影になっているがなかなか元気に共存してくれている。

水菜は葉っぱが色んな方向にバラバラに生えてくる。それでは絡まったり倒れたりしそうだったので、根元に近い葉っぱを優しく輪ゴムで束ねてみた

4.  春菊

  • 湿度が高い時に発生しやすい病気に注意
  • 秋はヨトウムシとネキリムシとか、まぁとにかくに注意
  • 種から育てる時はさまざまな工程が必要だが苗から育てているため割愛
  • 気づいたことと言えば、水をやりすぎたり葉っぱを濡らしたりしない方が良いので、優しく水やりをすること

苗で届いた段階では1株だった春菊が何故か2株に増殖。

きっと元気な証拠...だよね?

f:id:MargaritaSasaki:20171001195742j:plain

 

5.  ラディッシュ

そして問題はラディッシュである。

この一ヶ月程度、確かにラディッシュを育ててたはずなのだが、先日思わぬ悲劇が起きてしまった。

私が育ててたのって、雑草だっけ...?苦笑

もしかしてラディッシュの種は発芽せずに風で運ばれてきた雑草の種が奇跡的を起こし大量に根付いた...訳ないよなぁ。

これは今後への研究課題になりそうです。

今回の状況を整理してみると、

  • 土は野菜用の良い土
  • ラディッシュであろう雑草の葉っぱは元気に成長していた
  • 日当たり良し
  • 水も欠かさずにあげていた

失敗点として考えられるのは、

  1. 栄養値が高い土であるため、土の中で野菜を蓄えるより葉っぱが元気ハツラツになった
  2. 実はもっと日当たりが必要だった
  3. 丁寧にしていた水やりは実は多かった
  4. 植えてから30日以上は経過してたものの、もっと土の中で見守るべきだった
  5. 悪徳業者が雑草の種を混ぜ込んでいた

家庭菜園の本やネットでは「★☆☆☆☆」と難易度が書かれていたラディッシュを盛大に失敗するとか、家庭菜園の続ける資格ないよなぁ。

これが一番成功したラディッシュかな 苦笑

f:id:MargaritaSasaki:20171001201112j:plain

また研究して出直してきます。